目標: 月1回以上更新すること
> ホーム <
本館のフォント指定がメイリオになります(明日から)。
メイリオは行間が広いのでMS ゴシックな環境と見た目が変わってしまいます。
とりあえずの対処法として、CSSで
font-size: 14px;
line-height: 20px;
と指定してみました。
これでメイリオとMSゴシックとのレイアウトの差異が若干減ります。
(完全に一致させるのは面倒です)
メイリオは行間が広いのでMS ゴシックな環境と見た目が変わってしまいます。
とりあえずの対処法として、CSSで
font-size: 14px;
line-height: 20px;
と指定してみました。
これでメイリオとMSゴシックとのレイアウトの差異が若干減ります。
(完全に一致させるのは面倒です)
PR
> アンチエイリアスの方式は原始的なので高級なソフトほどの品質はありません。
最初は、適当に
縦横N倍の画像を作って、N×Nドットの平均を取れば綺麗そうだ
と、何も勉強せず作ってしまった。
ところが、このアルゴリズムは平均画素法というものらしく、
かなり綺麗な方に分類されているらしい。
爆割のアンチエイリアス機能も同じ方法だ。
ところが、俺のソフトには、縮小前のフォントレンダリングに問題がある。
縮小前の文字にClearTypeが効いているのだ。
なので、Kanchi TextRendererで作った画像はごく一部の液晶では微妙に汚く見えるみたい。
最初は、適当に
縦横N倍の画像を作って、N×Nドットの平均を取れば綺麗そうだ
と、何も勉強せず作ってしまった。
ところが、このアルゴリズムは平均画素法というものらしく、
かなり綺麗な方に分類されているらしい。
爆割のアンチエイリアス機能も同じ方法だ。
ところが、俺のソフトには、縮小前のフォントレンダリングに問題がある。
縮小前の文字にClearTypeが効いているのだ。
なので、Kanchi TextRendererで作った画像はごく一部の液晶では微妙に汚く見えるみたい。
トップページのアクセスカウンタがまもなく40000になります。
残念ながら今回も特別企画などはご用意しておりません。
「左上の痛々しいイラストをどうにかしろ」と(天からの)苦情が来てるので気が向いたら修正します。
残念ながら今回も特別企画などはご用意しておりません。
「左上の痛々しいイラストをどうにかしろ」と(天からの)苦情が来てるので気が向いたら修正します。
掲示板を下記のページに移転しました。
過去ログも正常に移行できました。
http://www13.atpages.jp/kanchix/bbs/
過去ログも正常に移行できました。
http://www13.atpages.jp/kanchix/bbs/
本ブログのコメント欄にて、「掲示板」を閲覧したときにNIS2009が反応するとの書込みがありました。
詳しい情報
管理人がNIS2009体験版を導入して調べてみましたが、Kanchi Studioの掲示板はウイルスに感染していません。ご安心ください。
NIS2009のツールバーはドメイン単位(「○○.com」など)でサイトの安全性をチェックしているだけなので、同じレンタルサーバー内の他のホームページがウイルス感染している場合でも反応してしまうようです。
今後の対応
NISを静めるには、ABCオロチ(レン鯖)の管理人様に頼んで感染しているサイトを削除して貰う必要があります。
ABCオロチのサポート掲示板には既に本件に関する書込みがされているようなのですが、鯖落ち対応が忙しいようか手が回っていないようです。
また、一部のユーザーの間でサーバー閉鎖説が流れています。
Kanchi Studioとしては、上記のような事情から掲示板を早期に移転する方向で検討を進めております。
移転が完了するまでは掲示板を一時休止させて頂きますので、管理人への連絡はメールをご利用ください。
詳しい情報
管理人がNIS2009体験版を導入して調べてみましたが、Kanchi Studioの掲示板はウイルスに感染していません。ご安心ください。
NIS2009のツールバーはドメイン単位(「○○.com」など)でサイトの安全性をチェックしているだけなので、同じレンタルサーバー内の他のホームページがウイルス感染している場合でも反応してしまうようです。
今後の対応
NISを静めるには、ABCオロチ(レン鯖)の管理人様に頼んで感染しているサイトを削除して貰う必要があります。
ABCオロチのサポート掲示板には既に本件に関する書込みがされているようなのですが、鯖落ち対応が忙しいようか手が回っていないようです。
また、一部のユーザーの間でサーバー閉鎖説が流れています。
Kanchi Studioとしては、上記のような事情から掲示板を早期に移転する方向で検討を進めております。
移転が完了するまでは掲示板を一時休止させて頂きますので、管理人への連絡はメールをご利用ください。